― ピコン…またLINE WORKSが鳴ってる件 ―
「医療事務って、カレンダー通りに休めるんでしょ?」
よく言われます。
まぁ、たしかにそうなんですけど――
完全にオフ!では…ないんです。
おはようございます、マルです。
前回、少しだけこの話をしたんですが、
今回は前よりも詳しくお話しします。
■ 休みでも鳴る、LINE WORKS
うちの職場ではLINE WORKSを使ってます。
便利なんですよ、ほんと。
でも…便利って、つまり**“どこでも繋がれる”**ってこと。
旅行先でも、お出かけ先でも、映画館でも、
スマホが「ピコン」と鳴れば条件反射でチェック。
「なにかあった!?」
■ 雨の日は事故が多い
特に多いのが、雨の日の自転車トラブル。
スリップして転倒 視界が悪くて歩行者にぶつかった カッパのフードで周囲が見えず接触…
そんな連絡が入ったら、医療事務の出番です。
■ 事故対応って意外と多い仕事なんです
状況の確認 先方への謝罪と連絡 保険会社とのやり取り 上司や関係者への報告
これ、ぜんぶ“裏方の仕事”です。
でも、これが現場を守ることにつながるんですよね。
■ 医療って、365日止まらない
訪問看護って、毎日誰かが動いてるんです。
看護師はもちろん、 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハスタッフも、 そして裏方の事務も…
24時間、365日稼働している職場だからこそ、
誰かがどこかで支えていなきゃいけないんです。
■ 家族時間とチームのバランス
先週は息子と映画に行きました。
ただ、映画の途中で通知が鳴って「ちょっとスマホ見るね」って(笑)
でも、こういうときに総務や経理チームに連携しておけば、
安心して“父親”にもなれるんです。
■ 結論:やっぱりチームワークがすべて
仕事と休み、オンとオフ。
どちらもちゃんと楽しむためには、
「一人で背負わない」ことが大事。
仲間と連携してこそ、医療現場も、家庭も、うまく回ります。
\医療事務って、裏方だけど意外と前線。/
そんなリアルを、またブログでお届けしていきます。
コメント