こんにちは、マルです。
今日はちょっといつもと趣向を変えて、
**「共働き夫婦のリアルな家事分担と乗り越え方」**についてお話ししようと思います。
■ 嫁はバリバリのベテラン看護師
うちの嫁さんは、病棟勤務のベテラン看護師。
夜勤はもうやってないですが、
日々多忙な現場でバリバリ働いています。
家に帰ってきたら、
「いや〜今日も走り回ったわ…」ってヘトヘト。
そんな嫁に、僕は言いました。
「家ではできるだけ力抜いていいよ」と。
(ドヤ顔して言ったけど、内心ちょっとビビってました。笑)
■ 嫁、料理に苦戦するの巻
ただ、最初は大変でした。
なにせ、
嫁、料理が苦手。
最初の頃なんて、
「えっ…これどうやって食べるの?」って
思わず固まる料理が食卓に並んだことも(笑)。
でも僕、元・飲食業界出身。
そこは得意分野です。
「焦げないコツ」「味付けのバランス」「火加減」
ひとつずつ教えながら、
嫁さんも少しずつ上達していきました。
最近では、
「これ、普通に美味いじゃん!」って言えるご飯が出てきます。
成長、すごい。マジで。
■ 朝は僕、夜は嫁、そして土日は僕
基本的な家事ルーティンはこんな感じです。
朝ごはん:僕担当(ほぼ毎日) 保育園の送り迎え:嫁担当 土日祝の晩御飯:僕担当(ちょっとおしゃれなディナー風)
朝は僕がせっせとご飯を作り、
嫁は息子(4歳ママっ子+暴れん坊)を連れて保育園へGO。
夜は嫁が帰宅後、晩御飯の用意や息子対応。
僕はその分、土日祝に腕を振るう感じです。
ちなみに、
土日はふざけて**「本日のコース料理はこちらです」**とか言いながら、
おしゃれディナーっぽいメニューを作って遊んでます(笑)
■ 干渉ゼロ、喧嘩ゼロ
うちは、
夫婦間で干渉しない主義です。
相手のやり方に口出ししない イライラしても一晩寝れば忘れる できる人ができるときにやる
これを暗黙のルールにしてるから、
今まで喧嘩ゼロ。
奇跡か?って思うくらい平和です。
■ パートナー理解はめちゃくちゃ大事
ちなみに僕が医療業界に転職したときも、
副業に挑戦しようと思ったときも、
嫁は一言。
「やりたいことやんなよ」
…マジでこの一言に救われました。
転職も、働き方も、家族も。
共働きだからこそ、
お互いを尊重することが一番大事だなって、改めて感じます。
■ 最後に
共働きって、楽なことばかりじゃないけど、
「一緒に笑える毎日」があれば、それだけで十分だなって思います。
料理も、家事も、育児も、
全部完璧じゃなくていい。
小さな積み重ねが、きっと家族のカタチを作っていくんだなって感じています。
コメント