おはようございます、マルです。
「この件、とりあえず〇〇さんに聞いてみて」
──うん、それ、わたしです。
そして、今日も誰かが「〇〇さんなら分かると思って…」って、私のとこに来る。
目次
属人化ってどうして起きる?
「あの人に聞けば何でも分かる」っていう職場、ありますよね。
それって一見スムーズだけど、実は危険。
・マニュアルがない
・引き継ぎが雑
・教えるよりやったほうが早い
この3拍子が揃うと、あっという間に属人化職場の完成です。
「相談だけ」のはずが、なぜか全部やる流れに
「ちょっと相談なんですけど〜」
って来たと思ったら、 なぜか気づいたらその仕事、こっちが全部やってる現象。ありますよね?
相談されただけなのに、 「ありがとうございます、助かりました〜!」で終了。
え、私やるって言った?
情報が1人に偏る職場の“危うさ”
・その人が休むと仕事が止まる
・何かあると責任が集中
・ミスが起きても検証ができない
この状態、組織としてはかなり危険です。
“知ってる人がやればいい”が続いた結果、 「知ってる人しかできない」になってしまう。
「とりあえず〇〇さんに聞いて」を卒業するには
- ・業務の見える化(マニュアル+共有メモ)
- ・「聞く前に調べる」を習慣化
- ・“断れる勇気”を持つことも、大事なスキル
「頼られる人」って、一歩間違えると「都合のいい人」になる。
知識の蓄積はチームでシェア。
属人化しないのが、本当のプロの仕事。